ポートフォリオサイトのロゴ
Icon for 10%の確率でドオーしか表示されないポケモン生成サイトを作った

10%の確率でドオーしか表示されないポケモン生成サイトを作った

PokeAPIを使って10%の確率でドオーしか表示されないポケモン生成サイトを作成。

背景

PokeAPI を使ってみた一心から始まり、ポケモンをランダムに 6 匹表示するサイトを考え始めた。

作成中にランダムでポケモンを表示していると、あまりにもドオーが可愛すぎたので一定の確率でドオーしか表示されないポケモン生成サイトにすることにした。

可愛くないですか???
image.png

目的

  • PokeAPI を使ってみる
  • Next.js の勉強を軽くしたので、AppRouter を使用して API を叩く
  • なんちゃってレスポンシブデザインを実現する

できたもの

poketter(https://poketter.vercel.app/)

github.com

GitHub - Suntory-Y-Water/poketter: ポケモンSVで内定しているポケモンをランダムで6匹表示する

ポケモンSVで内定しているポケモンをランダムで6匹表示する. Contribute to Suntory-Y-Water/poketter development by creating an account on GitHub.

感想と考慮したところ

ポケモンSVで内定しているポケモンに絞った

なにかのバグで ランダムでポケモン育成してみようぜ!!! みたいなことが起きたとき、内定しているポケモンだと決めるのが楽かなと思った。
最新の DLC(12 月配信)には対応できていませんが、一個前の DLC には対応できています。

10%でドオーは光る

10%引いたあと更に 10%引くと嬉しくなりますね!!!!

image.png

画面デザインとレスポンシブデザイン

画面の色や UI については事前に Figma で設計をしました。
検討当初のボタンがそのまま入っていたりしますが..。

image.png

image.png

ボタンの色や背景色、カラーコードなどはピカチュウ大先生を連想しながら coolors で見つけて実装しました。

coolors.co

Coolors - The super fast color palettes generator!

Generate or browse beautiful color combinations for your designs.

最後に

本当はドオーしか出なかったときにアニメーションをつけようと思ったけど、画面負荷が高くなるとのいい感じのアニメーションが思いつかなかったのでボツになりました。

またなにか思いついたら作ります。
おわり。