ポートフォリオサイトのロゴ
Icon for 2025年は毎日ベッドメイキングだけやればいい。

2025年は毎日ベッドメイキングだけやればいい。

ベッドメイキングから始まる小さな成功体験の重要性についてのポエム。

世界を変えたいならベッドメイキングから始めましょう

この言葉は、私がよく視聴しているYouTubeチャンネル「もりおルーティーン」で初めて知りました。

スクリーンショット (20).png

このフレーズは、元アメリカ海軍大将ウィリアム・マクレイヴン氏が「世界をより良くするにはどうすればよいか」をテーマにした卒業式のスピーチの一節で、とても有名です。

youtu.be

- YouTube

Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.

動画を直接視聴するのが最も理解しやすいですが、簡単に説明すると「朝起きたら、最初に面倒でもベッドメイキングをしなさい」というメッセージです。
この行動には「朝一番に面倒なタスクを片付けることで、小さな成功体験から一日を始めよう」という意味が込められています。
まずは「今日もきちんとできた」という小さな成功体験から始まり、また1日面倒くさいことをひとつひとつ積み上げていきます。


私自身、多くのタスクを同時に進めるのが得意ではありません。
本を読み続けたり、転職活動、仕事、プライベートなど、多くのことに手を付けた結果、どれも中途半端に終わってしまったことがあります。
そのため自分で決めたタスクに対しても「めんどくせぇ...」と思いながら取り組んでいました。

Shut the Fuck Up and Write Some Code

そんな中、Twitterである言葉を見つけました。
「Shut the fuck up and write some code」 (訳: 黙ってコードを書け)

強い表現なので嫌悪感を抱く方もいるかもしれませんが、私はとても良いと思っています。
面倒なことが次々と降りかかる日常ですが、結局のところ、やらなければ物事は終わりません。だからやるしかないのです。

このフレーズの面白い点は、「Shut the fuck up and write some code」だけが表示されるWebサイトが存在することです。
https://stfuawsc.com/


私も、この精神を思い出せるように、自分のために簡単なWebサイトを作りました。
「if you want to change the world, start off by making your bed.」 (訳: 世界を変えたいなら、まずベッドメイキングから始めよう。)
https://making-your-bed.pages.dev/

image.png


毎日、面倒なことの連続ですが2025年は「毎朝ベッドメイキングをする」という小さな行動から継続してみませんか?